オススメしない全理由。Wi-Fi STATION N-01Jの口コミ・評判・レビュー
2017/10/10
2017年3月9日にdocomoが発売したWi-Fi STATION N-01Jですが、私はオススメしていません。
ただ、中にはオススメできる人もいるので、気になる人はぜひ参考にしてください。
【特徴・スペック】Wi-Fi STATION N-01J
サイズ | 高さ 約 62mm×幅 約 98mm×厚さ 約 13.6mm | ||
---|---|---|---|
質量 | 約 110g | ||
通信方式 (ネットワーク側) |
LTE | 受信/送信 |
LTE(受信200Mbps/送信50Mbps) PREMIUM 4G(受信788Mbps/送信50Mbps) |
3G | FOMAハイスピード対応 (プラスエリア対応) |
||
受信/送信 | 受信14Mbps/送信5.7Mbps | ||
無線LAN | 規格/最大伝送速度(規格値) | IEEE802.11b/11Mbps IEEE802.11g/54Mbps IEEE802.11n/144Mbps |
|
周波数帯 | 2.4GHz | ||
有線LAN | IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) |
||
セキュリティ | WEP(128bit) WPA/WPA2 Mixed Mode(AES/TKIP) EAP-AKA |
||
通信方式 (端末側) |
無線LAN | 無線LAN規格/最大伝送速度(規格値) | IEEE802.11a/54Mbps IEEE802.11b/11Mbps IEEE802.11g/54Mbps IEEE802.11n/300Mbps IEEE802.11ac/867Mbps |
周波数帯 | 2.4GHz/5GHz | ||
有線LAN | IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) |
||
セキュリティ | WPA/WPA2 Mixed Mode-PSK(AES/TKIP) WPA2-PSK(AES) WEP(128bit) |
||
バッテリー容量 | 2500mAh | ||
ディスプレイ | 種類 | TFT | |
サイズ | 約 2.4インチ | ||
国際ローミング | WORLD WING | ![]() |
|
その他 | ![]() |
||
Linking対応(IoT周辺機器連携機能) | ![]() |
||
外部接続 | USB 3.0 Type C | ||
同時接続台数 | 16台(Wi-Fi:10台/USB:1台/Bluetooth-PAN:5台を併用) | ||
3G連続待受時間(静止時[自動]) | 約 970時間 | ||
LTE連続待受時間(静止時[自動]) | 約 970時間 | ||
連続通信時間(PREMIUM 4G/LTE/3G) | 約 11時間/約 14時間/約 7時間 | ||
USBテザリング対応OS | Windows® OS | Windows® 10/[32bit、64bit] Windows® 8.1/[32bit、64bit] Windows® 7 SP1/[32bit、64bit] | |
macOS | macOS 10.12.2/[64bit] macOS 10.11.6/[64bit] macOS 10.10.5/[64bit] macOS 10.9.5/[64bit] | ||
対応UIM | ドコモminiUIMカード | ||
IPv4/IPv6 | ![]() ![]() |
業界最速の788Mbps
キャリアアグリゲーションやMIMOにより、業界最速の通信速度となっています。
普通の固定回線と変わらないか、それ以上の通信速度なため、動画視聴でもストレスを感じることは少ないです。
IoT機器と繋がる
スマートフォン内のアプリケーションと周辺機器を連携させる機能「Linking」に対応しています。
様々なLinking対応機器とつながり、日常を便利にします。また、AWS IoTにも対応しクラウド連携もできます。
自宅でも快適に利用
2.4GHz(Wi-Fi/Bluetooth®)対応のアンテナを内蔵しているため、本体をクレードルにセットするとWi-Fi/Bluetooth®の受信感度が上がります。
セットで使えばWi-Fi子機やIoT周辺機器とも安定して繋がり、快適に利用することが出来ます。
【評判・口コミ・レビュー】Wi-Fi STATION N-01J
1.通信速度788Mbpsは首都圏のみ
他社では440Mbpsが最速なので、Wi-Fi STATION N-01Jは約2倍の通信速度です。
しかし、実は788Mbpsの通信速度は東名阪の首都圏のみです。
以下はdocomo公式サイトからの引用です。
そのため、まずその地域に住んでいない方にはオススメしていません。
また、788Mbpsは2017年9月頃から提供開始となっています。
しかし、2017年9月を過ぎても、まだ788Mbpsの正確な提供エリアは公開されておりません。
私は5年以上、モバイルルーターを利用してきており、業界最速が220Mbps→440Mbpsの移り変わりを見てきました。
440Mbpsの通信速度は、リリースから2年以上経ちましたが、未だに通信可能エリアは全国に広がっていないです。
その経験から考えると、788Mbpsが全国で利用可能になるのは、まだまだ時間がかかりそうです。
2.利用料金が高額
docomoのモバイルルーターは利用料金がとにかく高いです。
以下は他社と月額料金を比較したものです。
docomo | 6,900円〜 |
au | 3,696円 |
SoftBank | 3,696円 |
GMOとくとくBB | 3,609円 |
なぜ?こんなに高いdocomo
docomoのモバイルルーターが高い理由は、その料金プランにあります。
以下はdocomoのモバイルルーターを使う基本料金です。
この1,900円は基本料金となるので、これとは別にデータパックと呼ばれるパケット契約が必要です。
現実的なデータ使用量を考えると最小でもデータMパック(5G)5,000円以上の契約になります。
なので、1,900円(基本料金)+5,000円 = 6,900円/月となっています。
2017年 一番オススメのモバイルルーター機種
現在、このサイトではWX03を一番オススメのモバイルルーターと紹介しています。
この機種は、
- 業界最速の440Mbps
- 大容量電池とエコモードで連続通信時間UP!
- 大画面&タッチパネルで見やすく簡単操作
- 拡張アンテナ内蔵クレードルで、室内でもしっかり快適高速通信
などメリットばかりのモバイルルーターです。
2016年12月に発売されたもので、最新機種のW04よりは少し古いですが、性能では圧倒的に優れています。
★モバイルルーター/WiMAXを最安値で利用するには?
モバイルルーターは機種が同じでも、契約する会社が違うと最大4万円の差がつきます。
つまり、テキトーに選ぶと、最大4万円も損をする可能性があるということです。
そのような失敗を防ぐために、最安値で利用できるモバイルルーター会社をランキング形式で紹介しています。
確実に最安値でモバイルルーターを利用したい人は是非参考にしてください。
関連記事
-
-
オススメしない全理由。auスマートポートの評判・口コミ|キャッシュバックキャンペーンはある?
auでは、工事不要の固定インターネット回線として、auスマートポートというサービ …
-
-
【まとめ】ポケットWiFi乗り換えキャンペーン|モバイルルーター/他社/機種/WiMAXからWiMAX2+/違約金
この記事では、ポケットWiFi(モバイルルーター)の乗り換えキャンペーンに該当す …
-
-
【一人暮らし】オススメのネット環境は?お得・快適なWi-Fiを。(光回線・ADSL・モバイルルーター)
<目次> ・ネット環境を整える手段一覧 ・ADSLをおすすめしない理 …
-
-
【ビジネスマン向け】おすすめポケットWi-Fi、モバイルルーター比較
本記事では、ビジネスマンにおすすめのポケットWi-Fi・モバイルルーターを知るこ …
-
-
【FS030W 全レビューまとめ】使ってみた感想・最安値で購入する方法は?
FS030Wは2016年に発売されたモバイルルーター機種です。 さすがに最新機種 …
-
-
W02を最安値で契約する方法|キャッシュバックキャンペーンを利用すべき?[Speed Wi-Fi NEXT W02]
<注意> 2017年5月時点で、ほぼ全ての会社がW02の取扱を終了しています。 …
-
-
ギガ放題で比較!最安値のモバイルルーター/WiMAX(7GB/無制限/使い放題/制限なし)
・ずっと快適に使いたい ・モバイルルーターを頻繁に使用する ・容量が大きいファイ …
-
-
オススメしない全理由。Speed Wi-Fi NEXT WX04の口コミ・評判・レビュー
2017年11月に発売したSpeed Wi-Fi NEXT WX04ですが、私は …
-
-
【オンラインゲーム/ネトゲにおすすめ】モバイルルーター
モバイルルーターをホームルーターとして利用する方も増えてきましたが、オンラインゲ …
-
-
【田舎・地方で使う】おすすめモバイルルーター
モバイルルーターは日本全国でネットを利用可能にしてくれるため、田舎・地方へ出張へ …