徹底解説。GMOとくとくBBのメリット・デメリット(口コミ・評判)
2016/06/27
GMOとくとくBBは業界最安値なので、一番人気のモバイルルーター会社です。
私も費用を抑えたいと思い、GMOとくとくBBで契約しています。
また常に他社より高額のキャッシュバックキャンペーンを実施しているため、ますます人気が出てきている会社です。
しかし、当然ですがデメリットもあります。
ということで、この記事では、GMOとくとくBBで契約する前に知っておくべきメリット・デメリットをまとめています。
私が実際に契約してみた実体験、そして価格.comでの口コミを記載しています。
価格.comは大手口コミサイトで、参考になる膨大な口コミがあります。
しかし、参考にするにはあまりにも多すぎるので、その中から、共通している口コミを抜粋しています。
そうすることで、短時間でGMOとくとくBBの評判を理解することが可能です。
GMOとくとくBBが気になっている方はぜひ参考にして下さい。
GMOとくとくBBってどんな会社?
GMOとくとくBBは、東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社が運営しているプロバイダ会社です。
そして年間の合計金額が業界最安値だという理由で、数十社あるプロバイダ会社の中で常にダントツ人気です。
以下は人気トップ3のプロバイダ会社と比較した表です。
GMOとくとくBB | So-netモバイル | UQWiMAX | |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,609円 | 3,495円 | 3,696円 |
実質月額料金(キャンペーン込み) | 2,543円 | 1,245円 | 3,396円〜 |
初期費用 | 0円 | 3,000円 | 2,800円(端末代) |
キャンペーン | 31,000円 キャッシュバック | 21,000円のキャッシュバック | 3,000円 or 10,000円の商品券プレゼント |
2年間の合計金額 | 56,616円 | 62,880円 | 88,704円 |
サービス名 | GMOとくとくBB公式サイト | So-netモバイル | UQWiMAX公式サイト |
これが人気の理由です。
料金プラン
次にGMOとくとくBBの基本的な特徴を簡単に紹介します。
GMOとくとくBBは「ギガ放題プラン」と「通常プラン(Flatツープラス)」の2つの料金プランを用意しています。
Flatツープラス
「それなりに快適にネットを楽しみたい」という人にオススメの料金プランです。
この料金プランは、月間の通信量が7GBに到達すると、通信速度が148Kbpsになります。
7GBは動画を20時間ぐらい見ると到達するのですが、制限にかかってしまうと、びっくりするぐらい読み込みが遅いです。
実際どのぐらい遅いのかは、以下の動画が参考になります。
上記の動画は128Kbpsなので、これより少し速い程度です。
スマホを持っている人は通信制限にかかったことがあると思うのですが、スマホは通信制限にかかると速度が128Kbpsになります。
それと同じぐらいの読み込み速度だということです。
なので、私も最初はFlatツープラスで契約していたのですが、通信制限がかかるので、次に紹介しているギガ放題プランに途中で変更しました。
GMOとくとくBBであれば、途中で料金プランを変更しても費用は一切かかりません。
ギガ放題
「ずっと快適にネットを楽しみたい」という人にオススメの料金プランです。
ギガ放題は月間通信制限が無い料金プランです。
モバイルルーターを仕事で使う、動画視聴を頻繁に行うなど、ネットのヘビーユーザーにオススメです。
【メリット・デメリット】GMOとくとくBBのモバイルルーターを契約する前に
メリット(良い評判/口コミ)
通信速度が快適
GMOとくとくBBのモバイルルーターは、全て最新の機種となっています。
最新の機種は、固定回線とそれほど変わらない快適さを実現できるほどの性能です。
以下は実際にモバイルルーターで動画視聴をしているので、参考になるかと思います。
(2:20秒辺りからモバイルルーターで動画視聴をしています。)
こちらは価格.comからの口コミを抜粋したものです。
この方のように、モバイルルーターで家・外のWi-Fiを1本化する人もかなり増えてきています。
それほど高性能なモバイルルーターですが、やはり固定回線ほどの速度を常に保つのは難しいです。
モバイルルーターは外から電波を受信しているため、屋内のように壁に囲まれた場所では通信速度が低下する傾向があります。
通信可能エリアが広い
(↑画像の濃いグリーンの部分は山です)
GMOとくとくBBのモバイルルーターは、人が住んでいる地域の95%以上で利用可能です。
なので、山奥でない限り、日本全国で利用できると言えるでしょう。
以下はGMOとくとくBBからの抜粋です。
WiMAX基地局は日本全国でエリア拡大中です。
実人口カバー率(全人口に占めるサービスエリア内に居住する 人口比率)も全国政令指定都市で95%以上に。
※ 東京23区、名古屋市、大阪市では実人口カバー率99%以上。
高額キャッシュバック・業界最安値が決定打
GMOとくとくBBで契約している90%以上の人が「業界最安値だから」という理由でGMOとくとくBBを選んでいます。
私もその一人です。
以下の方も「安い」という理由で選んでいます。
また、キャッシュバックがある時期に申し込むことで更にお得に契約したようです。
GMOとくとくBBは期間限定で現金キャッシュバックのキャンペーンを行っています。
そして現在はキャンペーン期間となっています。
このキャンペーン期間に申し込むことで、他社より年間2万円以上もお得に利用することが出来ます。
なので、GMOとくとくBBが気になっている人は、このチャンスを逃すのは勿体無いです。
キャッシュバックは公式サイトから申し込むことで受け取れます。
公式サイトは以下のボタンをクリックすればアクセスできます。
デメリット(悪い評判/口コミ)
通信制限にかかると使い物にならない。
これはGMOとくとくBB以外のモバイルルーター会社にも当てはまりますが、通信制限にかかると普通のWEBサイトを閲覧するだけで一苦労です。
なので、通信制限にかかると困る人はギガ放題の料金プランで契約しましょう。
ちなみに、通信制限があるFlatツープラスで契約して、途中でギガ放題に変えることも可能です。
手数料なども必要無いので、どちらか迷っている人はとりあえずFlatツープラスで契約することをオススメします。
コールセンターに繋がらない。
実はGMOとくとくBBで一番多い悪い口コミが「コールセンターに繋がらない」ということです。
この方は20分ほどコールしても、後でかけ直すようメッセージが流れたようです。
GMOとくとくBBは、これほど低価格のモバイルルーターを販売しているため、おそらく人員を削減しているのだと思います。
しかし、私がモバイルルーターを使っていて、コールセンターに電話するような状況になったことはありません。
それほどモバイルルーターの操作は簡単で、困ったことがあればネットに全て書いてあります。
また、最近ではGMOとくとくBBがこのような口コミを受け入れて、サポート対応に力を入れる動きを見せています。
メリット総まとめ【GMOとくとくBB】
・業界最安値!キャッシュバックが高額
・モバイルルーターが高性能
・日本全国で使用できる
デメリット総まとめ【GMOとくとくBB】
・通信制限にかかると読み込みが固まる
・コールセンターに繋がらない
申し込みの流れ【GMOとくとくBB】
①公式サイトへアクセス
「今すぐ申し込もう」というボタンをクリック
②好きなモバイルルーター機種・料金プランを選ぶ
③選んだ料金プラン・機種の確認など
この後、お客様情報を記入すれば申し込み完了です。
早くて1週間以内に自宅へモバイルルーターが届きます。
GMOとくとくBBの解約の流れ
①「解約申請書」をダウンロード
②必要事項を記入して各月20日までに郵送
20日を越えると翌月の解約となるので注意が必要です。
解約金については、25ヶ月目、49ヶ月目以外は下記の通りかかるので注意して下さい。
- 1ヶ月目~12ヶ月目までの解約金:19,000円
- 13ヶ月目~24ヶ月目までの解約金:14,000円
- 25ヶ月目に解約金:0円
- 26ヶ月目以降に解約金:9,500円
関連記事
-
-
どっちが良い?GMOとくとくBB と BIGLOBE WiMAXを比較!
GMOとくとくBBとBIGLOBEは、モバイルルーター業界で人気の2社です。 こ …
-
-
【URoad-Home2+の口コミ・評判】自宅で工事無しのインターネット!
URoad-Home2+とは? URoad-Home2+とは、工事の要らない固定 …